-
最近の投稿
アーカイブ
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
カテゴリー
メタ情報
月別アーカイブ: 4月 2018
前を向き、ひとりで歩き始めたあなた
新年度がスタートしました。
二人の娘たちも新学期を迎え、私は毎日、提出書類の山に追われております。
この時期、憂鬱な事がもう1つ。 極度に人見知りする我が家の次女。 幼稚園の頃から恒例行事ですが、クラス替えのたび「学校に行きたくな~い!」と大泣きする毎日。 これが何と、1ヶ月ほど続きます・・・・
なだめてもダメ、放っておいたらもっとダメ。 とっても面倒くさいのです。 当然、今年も苦悩のひと月を過ごす覚悟を決めていたところ、新学期が始まって10日程。 なんとなんと、毎日笑顔で、楽しそうに通っているではありませんか!! すごーい!
やっと一つ、大きな山を乗り越え、成長してくれた娘。 ありがとう、感謝しています。
でもこうやって、少しずつ私から離れていくんだなー。
末っ子次女の成長に、うれしくも一抹の寂しさを感じた今年の新学期でした。
カテゴリー: 担当者の趣味、その他
前を向き、ひとりで歩き始めたあなた はコメントを受け付けていません。
強い味方
満開だった桜も散り際を迎え、夏の訪れさえ微かに予感させるこの頃です。 季節変わりの寒暖差が激しく、着ていくものに悩む毎日です。
今年も2月頃から、花粉症の兆候に気づき始めました。 市販の薬を飲み、効かなくなれば病院に行き、処方薬をもらうのが恒例行事。 この処方薬というのも効いたためしがなく、今年も辛い日々を過ごすものと、憂鬱な覚悟でおりました。
ところが、今は違います。 元々住まいが清水区だったので、そのまま病院も清水区の病院に通っていました。 駿河区に住んで早や7年になりますが、どこの病院がいいのかさっぱり分からないので、住み慣れた場所の病院に通っていたのです。 それが今年から、自分で調べて通い始めた駿河区の病院で、何ということでしょう、薬の処方が抜群に良いのかアレルギー反応がないまま日々を過ごせています。 私に強い味方が登場しました。
敢えて名前は公表しませんが(お問い合わせがあればご紹介します)、眠くもならず、鼻づまりもかなり改善されています。 来年もきっと、わがドクターの処方薬が活躍してくれるでしょう。
カテゴリー: 健康, 担当者の趣味、その他
強い味方 はコメントを受け付けていません。
ひぇー高い!
4月のポカポカ陽気に気分も晴れやかと言いたいところ、未だ花粉症に悩んでおります。
街では馴染みきれないスーツを身にまとった若人の、初々しい光景を目にします(37年前の私であります)。
さて、今回ご紹介します作業は、箱根宮ノ下「真奈邸箱根」の高所ガラス清掃です。
地上20m以上もあり、当社の協力会社数社が現調しましたが、皆さんからお断りされ困っていました。
3ヶ月が経過する中、真奈邸となる以前の某保養所時代、ガラスクリーニングをしていた業者を探し出し、今回の作業にこぎつけました。 ※平塚H社です。
体を半分乗り出して写真撮影すれば、作業者よりこちらの方が緊張感で一杯になります。
さすが実績ある会社は違います。 安全に万全を期しながら、効率よく作業を終了しました。
お客様からもお褒めのコメントを頂いております。
今後は年2回、ガラスクリーニングを頂く事になりました。 ちなみに高所の大好きな役員を見学に誘ったのですが、いつも「俺、ヒマ」が口癖の人が、何故か今回に限り多忙を理由に現れませんでした。 次回はぜひとも、万難を排してお越しください。