-
最近の投稿
アーカイブ
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
カテゴリー
メタ情報
カテゴリー別アーカイブ: 協力会社
ひぇー高い!
4月のポカポカ陽気に気分も晴れやかと言いたいところ、未だ花粉症に悩んでおります。
街では馴染みきれないスーツを身にまとった若人の、初々しい光景を目にします(37年前の私であります)。
さて、今回ご紹介します作業は、箱根宮ノ下「真奈邸箱根」の高所ガラス清掃です。
地上20m以上もあり、当社の協力会社数社が現調しましたが、皆さんからお断りされ困っていました。
3ヶ月が経過する中、真奈邸となる以前の某保養所時代、ガラスクリーニングをしていた業者を探し出し、今回の作業にこぎつけました。 ※平塚H社です。
体を半分乗り出して写真撮影すれば、作業者よりこちらの方が緊張感で一杯になります。
さすが実績ある会社は違います。 安全に万全を期しながら、効率よく作業を終了しました。
お客様からもお褒めのコメントを頂いております。
今後は年2回、ガラスクリーニングを頂く事になりました。 ちなみに高所の大好きな役員を見学に誘ったのですが、いつも「俺、ヒマ」が口癖の人が、何故か今回に限り多忙を理由に現れませんでした。 次回はぜひとも、万難を排してお越しください。
夏季準備
今月もブログ更新時期となりました。
暦の上では6月11日ごろ、入梅したと判断するようです。 折しも最新のニュースでは、関東地方が梅雨入りしたとの事。 今回は夏の準備と言う事で、6月2日~16日の間に行う静岡県各所の某公共施設・空調点検切替業務について、報告させて頂きます。
この業務は前年度も、弊社で落札した案件になります。 本年度につきましては、前回委託された県内7物件に3物件が追加され、全10件と大幅ボリュームアップしました。 正に今、業務の真っ最中といった所です。
6月、暖房から冷房の切替及び点検業務となり、11月に冷房~暖房へと切替点検を行います。 落札してから初回業務最終日(切替最終指定日)までのスパンが非常に短く、人の手配から協力業者さんの調整まで、時間に追われました。 それでも前年度の経験が活きて、思ったよりスムーズに段取れたと思います。 あとは指定された日時までに仕上げるだけですが、どうにもならないのが天気です。 室内機点検では、主に機器の運転状況とフィルター清掃を実施します。 室外機は冷媒ガス圧・ガス漏洩調査・電流・電圧の測定などがあり、雨天の場合、養生などで余分な手間がかかるのです。
夏を迎えるにあたり、必要不可欠なのが空調切替業務です。 施設を利用されるすべての方に快適な空間を提供すべく、万全な点検を心掛けたいと思います。 来週の15日までに、残り6案件も切替を実施して参ります。 最後の最後まで気を抜かぬ様、責任をもった仕事にしたいと思います。
新現場紹介№27
平成29年。 今年も宜しくお願いいたします。
常務様のご指示により、今月からブログのノルマが月1回に変わりました。 ちょっと楽です。 でも本当は、ブログ終了が一番ありがたいのですが (注:いやいや、常務様としては月1回以上、何回アップして頂いても結構でございます)
1月も早や10日が経過。 今年の正月は、穏やかな日々が送れました。 ところで我が担当の地・箱根は、これから降雪のリスクが高まって参ります。 体調と車両管理に心がけ、年初からこけぬよう心がけます。
今回ご紹介するのは、以前に箱根でお世話になった管理人さんが新しい保養所に移られた際、声をかけて頂いた現場です。
湯河原にある某企業様の保養施設になります。 今回ご依頼は、厨房関係の設置工事です。
お客様からは、昨年内に設置を希望されたため、12月初めに現場調査し見積書を提出。
その後、価格交渉を詰めるのに時間がかかりましたが、何とか27日納期に間にあわせることが出来ました。
当日は大雨で、おまけに(写真の通り)出入り口からギリギリの場所に搬入という悪条件の重なる中、さすが専門メーカーのホシザキさん、手際がイイ。 2時間ほどで撤去から設置工事までを、無事終了しました。
おかげ様で年末・年始、お客様に新しい厨房機器をご提供できました。 やはり頼りになる協力業者さんあっての、我が社なのであります。
最低賃金改定の10月が来た! №3
10月に入り、毎年の見直しが定着した感のある最低賃金のご報告、今回で3年目になります。
静岡県 783円→807円 神奈川県 905円→930円 に、賃金がアップされました。
箱根の現場でも、これまでの雇用契約を変更する方が続出しました。
従業員にとっては喜ばしい反面、実態は相も変わらぬ慢性的な求人難。 むかし箱根の相場と言えば街中より100円程度時給が高く、それが差別化となり遠くても応募してくる小田原の住民が、一定数いました。 だからと、最賃アップにスライドして賃金を上げていこうにも契約先のご理解は程遠く、結きょく箱根は、遠くて時給も最低、土日祝日年末年始の出勤が前提の、魅力のない勤務先になってしまいました。
ある現場では現在、派遣2社に協力してもらい、毎日を何とか乗り切っております。
そんな中、新しい業務の問い合わせも増えておりますが、労働する方がいないと正直、受注に二の足を踏むことしばしです。 ネガティブ発言
そんな中、営業取締役部長は毎日、新規受注獲得に飛びまわっております。
目指すは売り上げ、○○億円!
力強いパートナー
日ごと季節の移ろいが実感され、新緑は芳しく目にも優しい時期です。
これが来月となれば、ジメジメ梅雨の季節に突入、飛来害虫も活発に蠢き始めます。
そこで今回、害虫防除のスペシャリスト集団にして我が社の心強いパートナー・S消毒をご紹介いたします。 創業は大正14年、日本で有数の歴史を誇る老舗です。
弊社では、町田・小田原・箱根・湯河原・熱海・韮山・富士・清水・浜松と、幅広いエリアで衛生害虫の駆除・防除、及び空気環境測定の定期的なお手伝いまでお願いしております。
最近では逆に、温泉・貯湯槽など受注させて頂いてもおります。
これからの季節、衛生防除は繁忙の時期を迎えます。 シロアリ・ゴキブリ・ムカデの発生など、お困りのことありましたら、お早めにご相談頂きますよう、お待ちしております。
朝方までの作業・・・
9月28日に降臨したスーパームーンの話題もひと段落、今年も残すところ3ヶ月となります。
弊社は9月に決算を迎え、明日から新しい「期」がはじまります。
気持ちも新たに、ますます業務に邁進する所存です。
今回は、当グループ・ニューウエルシティ湯河原の作業をご紹介します。
無料休憩所のカーペットと、食堂で長く使いこまれた布製イスをクリーニングせよとのご依頼です。 イスは全部で、173脚あります。
見積時に1脚、イスのデモを行ったところ、仕上がりにご満足頂き今回の作業に繋がりました。
神奈川のパートナー・●BМ管財さんが実施します。
午前中に、無料休憩所のカーペットクリーニングを終了。
イスの洗浄の方は24時までに終了する段取りで、作業に掛かりました。
作業は3工程。 ①溶剤を噴霧 ②スチームとブラシで汚れ除去 ③リンサーで汚水回収 の順で行います。
背もたれは汗によるものなのか酸化しており、座面は飲食物の汚れでしょうか、黄色い汚水が出ました。
汚れが落ちない場所は手直しを重ね、気がつけば予定時間をはるかにオーバー。 何とか翌朝4時30分に、完了したと報告をうけました(そして休む間もなく、早朝から次の現場に向かったそうです)。
●BМさん、ご協力ありがとうございました。
本日確認に伺い、乾燥したイスを引き渡し、完了書をいただきました。 すっかり垢抜けしたイスの居並ぶ姿は、なかなかに壮観です。
カテゴリー: カーペット清掃, 協力会社, 担当者の趣味、その他
朝方までの作業・・・ はコメントを受け付けていません。
厳しい折に・・・ 厳しい折だから
関東地方は先週末、梅雨明け宣言。 すると気温はいっきに上昇。 連日33℃超えが続いております。
この暑さのなか迎えた箱根の3連休。 一部を除き、客足も最盛期並みに回復したと報道されましたが、週明けは一転、いつもの閑散としたムードが漂っています。
そんな折、箱根町で地元に助成の動きも出てきましたが… 反応は今一つの様子。
更に神奈川県では、7,000万円までの融資を5年返済で借り入れを募っていますが、現在まで手を上げたのは、2社のみだそうです。 先行き不透明な中、踏み出せない経営者が大多数ということでしょうか。
現在も大涌谷では、警戒レベル3が続いております。 そんな折、某大手様より、時節がら閉鎖している現場で枝木伐採のご依頼をいただきました。 それが先週金曜日のことで、週明けにはさっそく着工。 迅速な対応に、お客様よりお褒めの言葉を頂きました。
残念だったのは、いつもお邪魔している現場で、温泉供給がゼロなのを目の当たりにしてビックリ! 大涌谷から3㎞離れた場所にもかかわらず、浴槽は空っぽでした。
前回のブログでお伝えしたロープウェイの夜間試運転も、現在は運転されず、ワイヤーの錆と劣化が懸念されていてます。 将来、大涌谷の立ち入り禁止が解除された以降も、残された傷跡が癒されるまで相当な時間がかかりそうです。
もう1ヶ所、やはり某大手様の箱根保養所で、管理人室のリフォームとハウスクリーニングも実施しました。 人がいないこんな時期だからこそ、やれることもあるというわけです。
今の季節に・・・
7月に入り、梅雨本番を迎えました。 7/3~7/5まで、平塚では恒例の七夕祭りが開催されます。
私の近況ですが、昨年から五十肩を発症しております。 梅雨のこの時期、痛みが増したり頭痛まで起きたりと、なかなか気分が乗れません!
この数日、箱根大涌谷の水蒸気爆発の警戒度は「レベル3」に格上げ(?)。 徐々に客足の戻りつつあった観光業界は、以前に増して深刻なイメージダウンが避けられません。 さらに湯本では今週、大型トラック転落死亡事故で、火災までも発生。
小田原では、走行中の新幹線内で放火殺人事件が起きたりと、私が生活している地域の周辺で、いやな出来事が続いております。
情報によれば、現在箱根ロープウエーは運行中止になっていますが、今後復帰した時に備えて、夜間に試験運転をしているみたいです。
さて、今が一番書き入れ時の、植栽の除草を行いました。 先月末、横浜の某会社様のご依頼で、大和市の老健施設の作業になります。 天候にも恵まれ、無事完了しました。
半年で草木がだいぶ伸びていましたが、写真の通りスッキリしました。
未知の場所での定期清掃
今回は、我が特掃班にとって初めて定期清掃を行った現場をご紹介します。
最近にわかに人気上昇の、熱海にあるスパリゾートになります。
今回の作業にあたり、毎日がとても不安でした。 二回も現調に伺い確認しましたが、とにかく広い。 その上、プールと温泉がウリの施設の清掃は未経験ですので、余計に不安は募ります。 ポリッシャー洗浄・高圧洗浄・ワックス塗布を行う場所と行わない場所の区分など、とにかく部位によって細かく分けられていて、覚えるだけでもひと苦労でした。
結局、小林課長・シノハラクリーンサービス様のご協力により、2日間で作業を完了する事ができました。 終わってみればすべて予定通り、案ずるより産むが易しです。 イレギュラーなポイントの多い現場でしたが、裸足で水浸しになりながらの工程は、個人的にちょっぴり、楽しかったです。
何よりここは、施設から道を隔てて間近に海が広がる、最高のロケーションです。 こんな天気のいい日は、仕事も大事だけれどボードで波に乗り出したい!が、実はかなりの本音です。
我社の力強い味方!
静岡に本社を置くフォンス ワイエヌシイ。 社長の由比藤さん(写真中央)は、カーペットクリーニングに特化した事業をされています。
我社では㎡の広い現場を中心に、西は浜松から東は御殿場まで、広いエリアで仕事をお願いしております。
そこで活躍するのが、トラックマウント式温水高圧吸水洗浄機です。
アメリカのPROCHEM(プロケム社650シリーズ)の製品で、このタイプは日本に現在、2台しかないそうです。
スチームの温度は90℃。 最高で、120℃まで上がります。
ハイエースに搭載された、1千万円以上する機械になります。 個人が投資するにはかなりの高額で、購入を決断するにも相当の覚悟をしなければならなかったはずです。 おかげ様でその恩恵の一端は、我社の案件に活かされています。
カーペット用の洗剤も、同じCHEM社を使用しております。 短時間での見事な仕上がりを見るにつけ、由比籐社長のご英断が正しかったことを痛感します。 規模の大小によらず、他が出来ない事業にこそ、企業の本当の価値があるんですね!
作業に於いても段取りよく、仕事もいたって丁寧。 社員のみなさん礼儀正しく、競合する案件では快く値段を合わせて頂けるすばらしい会社です(本当はご迷惑かもしれませんが・・・ いつも無理言って済みません)。 今後ともよろしくお願いいたします。
↓ 三島の某工場での作業です。