-
最近の投稿
アーカイブ
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
カテゴリー
メタ情報
カテゴリー別アーカイブ: 営業
新現場紹介№29
8月に入り、すっきりしない雨空。 うっとうしい毎日が続きます。 体調管理も万全と言えず・・・
お盆初日の11日(金)、どこもかしこも渋滞ばかり。 今回は、そんな中での作業でした。
神奈川県北藤沢市にある、M社事務所の定期清掃です。 年2回実施します。
座間のご同業K社からのご依頼。 場所がら自前の作業は難しく、横浜の協力会社に助けてもらいます。 3年越しの営業が実ったお仕事です。
作業内容は、ガラスクリーニング・カーペット清掃・エアコンフィルター清掃・床面洗浄です。
今回、カーペット清掃で使われていたマシンがオーボットでした。 通常のポリッシャー操作に比べ、初心者でも操作が簡単で疲れにくいマシンです。 パットはスーパーゾルブ(ポリエステルのマイクロファイバー65%・コットン35%の配合により、汚れを除去すると同時に水分の除去を可能にしたパッド)で、感触も通常のパッドより柔らかみがありました。
作業も2工程と簡略化。 アップライトで除塵しオーボットで仕上げ。 大幅な時間短縮です。
汚れをたたいて落とすオービタイルドライシステム方式は、素材を痛めることなく、美観も維持するスグレモノでした。
作業は6名で時間内に完了。 お客様の最終点検も、無事クリアしました。
4月に入り色々と!
4月に入った先週、気温が上がり暖かい日が続きました。 桜もほぼ満開に。
例年、この時期に撮影している箱根湯本小学校前。 4月6日はあいにくの小雨模様で、気温は16度でした。
年度末は、契約更新や入札等で忙しく過ぎていきます。
私の担当部署で4年間、建築物環境衛生・定期清掃の業務を行っていました富士・浜松のネクスコ中日本さんの業務が終了しました。
ちょっとショックです。 担当者間では、何の問題もなかったものですから・・・・
価格交渉の結果がもらえていないお客様や、仕様変更で見積書の回答待ちなどあり、落ち着かない日々が続いています。
さて、気分を変えて
今年の阪神タイガースはどうなるでしょう。 昨年の順位は借金8の4位。 今年はFAで糸井を獲得し、後は鳥谷の復活、高山・藤波の活躍に期待しています。 何処までやってくれるか、若手の台頭も期待してまっせ・・・ 中谷と北条、頑張れ!
カープ・ジャイアンツは出足快調ですが、ベイスターズも面白い存在ですね!
ちなみに、日ハム・大谷の活躍も楽しみのはずが一転、怪我で長期離脱⁉︎ 波乱含みの幕開けですが、我らがタイガースには春の嵐を存分に吹かせてもらいたいものです。 くれぐれも、春の椿事で終わりませんように。
カテゴリー: 営業, 天候, 定期清掃, 建築物環境衛生, 担当者の趣味、その他
4月に入り色々と! はコメントを受け付けていません。
年度替わりに・・・
通勤途中の沼津国1BP沿いの桜が、先日からポンッと淡い花を咲かせ始めました。 静岡では4/1が開花宣言とのことで、平年よりもかなり遅い開花となります。 この日は新年度の始まりで、新たな挑戦のスタートラインでもあります。
私自身は、やっと一段落つけるかも… と思える日でもあります。 というのも、年度末は毎年のことながら入札を中心とした業務に追われ、睡眠不足の日々が2か月ほど続くのです。 このブログも大幅なノルマ違反となります(規則は規則かもしれませんが、この時間を業務か睡眠に充てたいと、都合の良い優先順位を付けさせていただきました)。
そんなブログを犠牲にした入札は、おおむね好成績の案件が多かったものの、そうでないものも一部あり、パーフェクトは難しいと改めて感じました。
我が警備事業部では、業務拡大に伴い2名の警備員が仲間に加わりました。 今まで以上に仕事に厳しく、人にやさしく、仲間を思いやる事業部を目指していきたいと思います。 それには何をさておき、「歓迎会」をしなくてはw
と、飲み歩くことばかり考えている相変わらずのオッサンです。
カテゴリー: 営業, 担当者の趣味、その他, 警備
年度替わりに・・・ はコメントを受け付けていません。
新現場紹介№28
今年も早1ヶ月が経過、私も今月で○○歳(54)を迎えます。
昨年はこの時期、インフルエンザでダウンしていましたが今年は・・・ 社長が・・・
先週4日から「小田原梅祭り」が、下曽我梅林で開催されます。
咲き始めが例年より、半月早いとの報道がありました。
インフルエンザも梅祭りも、寒暖の差による影響が少なくないようです。
さて、今回の新現場紹介は箱根にあります某宿泊施設の、グリスフィルター清掃になります。
今後は年4回、定期でのお仕事です。
箱根湯本のホテルで空気環境測定の依頼を受けている会社様からお話を頂き、見積書提出したところ決定頂きました。
以前は別の会社が作業されていたそうです。
作業箇所は全部で5ヶ所、3工人で5時間を要しました。
写真ではわかりにくいですが、初めての機種に戸惑いながら作業開始。
まず、油の受皿(ステンレス部分)に水が流れ油が固着しないよう工夫しました。 次に石油ポンプで水を抜き、底に溜まった油を擦り取ります。
底に溜まった油糟を、パットで擦り取ります。 その他は通常のフィルター清掃で作業を完了しました。
お客様からも、綺麗になったとの評価を賜りました。
今年もこの季節がやってきた
SBMブログを読んでくれる皆様!あけましておめでとうございます(早や1/28ですが…)。
ビルメンテナンス業であるSBMに入社し、12年が経ちました。 本社に勤務し12年もの間、一度も昇進しないという他に類を見ないほど出世という言葉からほど遠い私ですが、担当する業務は次々増えております。 12月に役職名がちょっと変わり、警備部長→警備・保守・売電事業部長と、長い役職名となりました。 そして、中西課長が直属の部下となりました。 ノー天気な私と正反対な性格の持ち主です。
管理職として大切な「公正で的確な判断力、決断力と行動力、権力に屈することなく部下を守る気概」といったところを教えていきたいと思っております(ついでに遊び方も伝授してあげようかとw)。
タイトルの“季節”とは、言わずと知れた「入札時期」です。 毎年のことながら、プレッシャーと闘いながら頭をフル回転させ、タイミングを逸することなく行動しなければ大切な契約先(=スタッフの生活)を守ることはできません。 3月末には笑顔で、「今年は良かった」と言えるよう精いっぱい頑張ろうと思います。
その第1回戦が、1/27・熱海で開催されました。 簡単な勝負でなく、重圧のなか物件を死守すべく臨みましたが、結果は不調。 参加業者のいずれも予算額に達せず、おそらくは日を変え、再度入札となる見込みです。 人件費の高騰と人手不足の日本にあって、顧客側にも現状認識を強く求めたいところです。
カテゴリー: 営業, 担当者の趣味、その他, 日常業務, 未分類, 警備
今年もこの季節がやってきた はコメントを受け付けていません。
大事な大事な 消防設備点検
齢を重ねるほど1年経つのが早くなると言いますが、正に実感です。 ついでに、老眼の兆候が出てきた今日この頃です…
SBMは9月決算ですので、新年度のスタートを切ったばかりとなります。 前年度は業績回復が確定していて、今年度はさらなる売上向上に取り組もうと決意しております。
企業にとって営業成績はむろん大切です。 実はそれ以上に、安全に事業を行うことが必要不可欠となります。 安全は、会社の財産となります。 財産には不動産・動産はもちろん、社員(人財)も含まれます。 SBM関係者はもちろんの事、管理させていただいているお客様の大切な財産を守ることが、私たちの大切な仕事です。
ビル管理業を営むSBMにとって一番大きなリスクは、何と言っても火災でしょう。 火災が発生しないよう細心の注意を払うと同時に、万が一発生してしまった時には、自動火災報知設備・消火設備が有効に作動するようメンテナンスをしっかり行う。 日ごろから初期消火や避難誘導の訓練を欠かさないことも重要です。
その大切な役目として、「消防設備点検」があります。 6か月ごと総合点検と機器点検を繰り返し、消防設備の正常な動作を確認するとともに、安全に支障となる建物使用がないかなどを点検し、必要とあらば都度、修理・改善を顧客に要求するものです。 人命にかかわる災害を防ぐ業務となります。
9月下旬「万葉の湯」町田館の消防設備点検を行いました。 ご存知の方もいらっしゃると思いますが、こちらは24時間営業の施設です。 各所ごと点検できる時間が限られていたり、女性のエリアがあったりで、一筋縄ではいかない施設となります。
この日は女性を含む10名以上の点検技術者が、息の合った作業をてきぱきとこなしてくれました。 目立った不具合箇所もなく、一安心でした。
カテゴリー: 営業, 担当者の趣味、その他, 防災
大事な大事な 消防設備点検 はコメントを受け付けていません。
最低賃金改定の10月が来た! №3
10月に入り、毎年の見直しが定着した感のある最低賃金のご報告、今回で3年目になります。
静岡県 783円→807円 神奈川県 905円→930円 に、賃金がアップされました。
箱根の現場でも、これまでの雇用契約を変更する方が続出しました。
従業員にとっては喜ばしい反面、実態は相も変わらぬ慢性的な求人難。 むかし箱根の相場と言えば街中より100円程度時給が高く、それが差別化となり遠くても応募してくる小田原の住民が、一定数いました。 だからと、最賃アップにスライドして賃金を上げていこうにも契約先のご理解は程遠く、結きょく箱根は、遠くて時給も最低、土日祝日年末年始の出勤が前提の、魅力のない勤務先になってしまいました。
ある現場では現在、派遣2社に協力してもらい、毎日を何とか乗り切っております。
そんな中、新しい業務の問い合わせも増えておりますが、労働する方がいないと正直、受注に二の足を踏むことしばしです。 ネガティブ発言
そんな中、営業取締役部長は毎日、新規受注獲得に飛びまわっております。
目指すは売り上げ、○○億円!
決算前のお仕事!
9月最後の金曜日、季節もぐっと秋めいて、明日は弊社にとって新しい期の始まりとなります。
そんな中、今期決算を前に大きな仕事が完了しました。
一流企業様所有の箱根の施設で、2年前から地道にご提案を続けた結果、今月初めに作業のご依頼が2件、飛び込んで参りました。
まず、厨房機器食器洗浄機設置工事・製氷機設置工事になります。 設置は電気・水道に手間取り、2日にまたがり工事完了となりました。 試運転の結果もバッチリです。
現地管理人さんにとって待望の搬入で、作業がやりやすくなったと喜んでおられました。
2.件目は厨房の冷暖房エアコン交換工事、こちらは半日程度で完了しました。
夏の時期、契約していた他業者の対応に不備があったそうで、弊社にお声をかけて頂きました。
今までは冷房のみ、今回は冷暖房になったので、管理人さんもご満悦です。
落ち葉も積もれば仕事になる
今年になって初の、新規現場をご紹介します。
桜もほぼ満開になり、今週末にはお花見のピークを迎えます。
今回の現場は、いつもお取引させていただいているお客様からのご依頼で初めて伺いました。
某大手音楽関係の箱根ロッチ゛になります。
ご依頼内容は、屋根及び雨樋にたまった落ち葉回収です。 高所のため、ヘルメットをかぶっての作業となります。
2時間ほどで回収完了。 写真で確認頂けるように、5袋程度の量が堆積しておりました。 これでは樋本来の機能が果たせません。 お客様からは、毎年依頼したいとお言葉を頂きました。
今月はもう一現場、ご紹介する予定です。
入札シーズンを終えて…
今シーズンは静岡の桜が、珍しく4/4現在になっても満開に至っておりません。 予報では入学式頃となりそうで、新入学生を持つ親御さんにとってはうれしい限りでしょう。
さて、毎年のことですが、年度末は官公庁舎の契約見直しがあり、その大半が入札によるものとなっております。 ただでさえ慌しいこの時期は、50件以上の入札に参加しますので、積算を含めかなりの負担となります。 特に今年は、今まで入札の大半を担当していた谷課長の定年後、初めてのシーズンでした。
入札書や封筒を作成するにも、数が膨大で大仕事となります。 これについては事務員さんが、確実かつ丁寧に作成してくれたため、非常に助かりました。 肝心な入札結果ですが、守るべき物件は金額の上げ下げはありながらも、すべて守ることができました(一安心です)。 他社の様子を耳にすると、無茶な金額で応札した業者により、物件を失ってしまった例も数あるようです。 勝負の世界ですから、仕方がないのですが… 「安かろう悪かろう」といった結果にだけは、しないでほしいと思います。
私の担当する警備業務の入札が無事終わった3/20、静岡地区警備員と久しぶりの懇親会を行いました。 清水区内のリーズナブルな店で楽しく飲み、食べ、歌いました。 たまにはこのような席を設け、和気あいあいもいいですよね。 みなさん、今年も仕事ができる喜びであふれておりました。
また1年、みんなで頑張りましょう!
カテゴリー: 営業, 担当者の趣味、その他
入札シーズンを終えて… はコメントを受け付けていません。