-
最近の投稿
アーカイブ
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
カテゴリー
メタ情報
作成者別アーカイブ: coo
お元気ですかぁーーー!!No,61
どうも どうも
7月1日~2日、「静岡テクノカレッジ」で、空調の講習を受けて来ました。
同行して頂いた村松社長室長、お疲れ様でした。 講習では、「空調機の取付と故障診断技術」が主題です。 講師の説明が解り易く、受講して良かったと思えた、久々の講習会で有りました。
空調機を取り付ける機会などなかなか有りませんが、構造・故障診断等には役立つ物だと思います。 これからの人材には、是非お勧めの勉強会です。
ちょっと間が空いてしまい話は飛びますが、新会社 ”ワン・ステップ” の営業活動も始まり、役員の半田浩幸が張り切っております。 私としては裏方で協力するしか有りませんが、既に小さい仕事の引き合いなど、個人的に ”こそこそ” 動いております。 陰ながら、精一杯応援したいと考えます。
私自身も退路を断ち、真剣に考え行動しなければならない局面だと、覚悟しております。 ”ワン・ステップ” のため、協力業者様を巻き込む形での動きは、すでに始めています。 思う様にはなかなか行きませんが、立ち止まってはいけません。 皆さんのお力もお借りしながら前進あるのみ!! 頑張りましょう。
By,Coo
お元気ですかぁーーー!!No,60
どうも どうも・・・。
ここの所暑い日が続きましたが、今日は久し振りに、梅雨に相応しい本格的な雨となりました。
本来ならば「給水管の赤水処理」等の見学予定でしたが、この雨ではさすがに延期となり、報告書や受注表の作成・・・事務処理を行い、空き時間にブログを書いております。
先日、今では珍しい「太陽光パネル温水器」のパネル清掃を、設備管理工事課の係長を通し、三島軍団の力を借りて実施しました。 なんとパネル枚数が126枚も有り、一人仕事では終わりません。
その他に、ボイラー点検・冷温水器点検・冷房切り替え・自動制御夏季用切替点検・ファンコイル清掃点検・現場担当者への冷房機器取扱説明・・・。 と、一日を点検に終始し、「桜橋そうじろう」殿の力も借り、別勘定(別見積)にて、空調機の内部洗浄(17台)のお仕事も同時進行させて頂きました。 「有難う御座います」 さすがはそうじろう! 見事な段取りで、2日目の夕方に別の見積を届けに行った際には、「綺麗になって部屋の臭いも気にならなくなり、有難う」のお言葉を頂きました。
「僕は何もしてませんでした。ごめんなさい」 少し後ろめたい様な嬉しい様な、不思議な感覚でありました。 中西主任、村松室長、小林係長(三島軍団)に、心よりお礼申し上げます。
これからこの手の仕事は、ピークを迎えます。 皆様の力を借りながら、頑張って仕事量(売り上げ)を増やすよう努力します。
本当に暑い中お疲れ様でした。 有難う御座います。 では、また。 By,Coo
お元気ですかぁーーー!!No,59
どうも どうも
一昨年3・11から気になっている「除染」について、弟(仙台在住)から話を聞く機会が有りました。
除染関係者やリフォーム業者が、夜な夜な繁華街を占拠し、ミニバブルの様相を呈しているとの事でした。
実際、被災されて困っておられる方々をよそ目に、 ”国” からの補助金や東電の保証金等、ほんの一部に ”金” がジャブジャブで、使えきれない程だそうです。
片や私らの業界と言えば、ダンピングに次ぐダンピングで、入札など毎年下がる一方です。 6月半ば、今年度最終となる ”設備関連” の入札があります。 昨日から今日にかけて、入札金額の積算をしました。 当然、昨年よりは多少下げぎみで、営業さんに今渡した所です。
やっと私にとっての、今年の ”入札” が終わりました。
来週から、空調機器の冷暖切り替えが始まります。 この時期に集中するので、係長の力も借りて、なんとか乗り切ろうともがいています。
作業風景等、次回報告できると思います。
取り合えず、現況報告にて今回はこの辺で・・・。 By,Coo
カテゴリー: リフォーム・エクステリア, 工事, 常駐設備, 建築物環境衛生, 担当者の趣味、その他, 省エネ, 空調, 給排水設備, 自動ドア・昇降設備, 電気設備
お元気ですかぁーーー!!No,59 はコメントを受け付けていません。
お元気ですかぁーーー!!No,58
いきなり変な話ですが、ここ2週間ほど下痢が収まりません。 たまらず病院へ行って来ました。 「急性大腸炎」との診断で、5日分の薬を頂き「様子を見て下さい」。 それから3日経ち、5日経っても治りません。 再び病院へ。 「治らないんですけど・・・」 先生曰く、「暫く休んだら? ストレスだよ」 薬を変えてもらい、現在に至ります。
「年は取りたくねぇーもんだ・・・」
特に変わった事はして無いし・・・ ・・・そう言えば、「仕事して、怒られたな」 そう、あの日からだ・・・
まあ、いいや。 気にしない。 気にしない。
空調切り替えの入札も有ったしな・・・(2万円の差で落札できず)。 180万円が、パァーになりました。
取り返した物件も有れば、無くす物件も有り、難しい所です。 昨日、係長にそんな話をしていたら、嫌ぁーな雰囲気になってしまって、「あと数年後には、お前がやるんだからねぇー・・・」なんて、ダメ押ししておきました。
憂鬱な雰囲気の中、係長は図面と格闘中。 「可愛そうに・・・数年後には・・・同じ運命・・・」 呪いの様な言葉が頭から離れなくなり、 次の入札の準備をしだし、業者ネゴ。 何とか、奮闘しております。
空調切り替えの入札だけで、年間700万円以上有り、利益率もまあまあ。 それを捨てる訳には行きません。 来月、最終の物件が有ります。 ここ2年は取れましたが、今年も取れるか解りません。 頑張ります。 早く下痢を治して・・・。
大事な事を普通にこなす。 出来そうで、なかなか難しい。 そんな事を考えてばかりいるから、体調も治らない。 解っちゃいるけど、つい ”利益率” が頭をよぎる。 そこで悩むと僅差で負ける。 営業課長から連絡来ないと、たぶん負けてる・・・。 そして、下痢になる。
早く、終わらねぇーかな・・・。
人生の悩みについての ”一席” で、今回は終わります。
皆様、梅雨もせまっております。 くれぐれも 体調を崩されませんように。 ご自愛ください。 By,Coo
カテゴリー: リフォーム・エクステリア, 工事, 常駐設備, 建築物環境衛生, 担当者の趣味、その他, 省エネ, 空調, 給排水設備, 自動ドア・昇降設備, 電気設備
お元気ですかぁーーー!!No,58 はコメントを受け付けていません。
お元気ですかぁーーー!!No,57
どうも どうも
休み(GW)明けで、 ”力” が入らない。 なんてハナから愚痴る、いつものパターン。
休み中も ”ある学校” さんからボイラー不着火の連絡が連日入り、何度説明しても翌日出勤した人には伝わっていない(交代で、違う人が出勤しているらしい) 。 2度も3度も同じ説明をし、同じ作業を行い、ついに昨日、担当の総務の主事さんから「連休中は有難う御座いました・・・」 なぁーんて、お礼とも「嫌味」とも取れるお電話を頂きました。 こちらも少しは ”気にいらない” 風 に、 「申し訳無いですが原因は機械故障ではなく、タンクを空にした言わばその ”後遺症” でしょ?」 と切り替えし、現在の状況を説明。 お仕事につなげようと、試みております。
本日は、ちょっと気になる事が有りまして、朝2時(って朝じゃ無くて夜中でしょ?)に起きてしまい、4時過ぎには会社に出勤。 机の上が書類だらけ・・・。 有り難いというかダラシナイと言いますか まぁー この有様でしたので、パチリ撮った写真の投稿を思いつき、意味不明の文書をノルマに従って書いている訳で有ります。
工事関係の部下に、どうしても ”新築” の物件から仕事を本格的にさせてあげたいと、先月位から業者挨拶に回っています。
上司から”冷たい”視線”を 感じながら・・・。 その甲斐が有り、少しづつ引き合い、つまり見積もり依頼が来ております。 有り難いことです。
人の苦労も知ってか?知らずか? 「その仕事・・・鉄板ですか・・・?」 なんて聞く部下にチョット疲れ、少しだけ説教じみた事を言ってしまいました。 ”反省せねば・・・。”
鉄板仕事なんてそうそう有る物じゃないし・・・。 解ってよ・・・。
とは言うもの、めげてはいけません。 頑張ります。
もう、5時過ぎました。 図面確認し、積算開始します。 「頑張れ!!若造!!」 激を飛ばし、早く仕事を自分でこなせるように成れ!!
私もチョット”力”を入れて・・・。 ”デシカント”の調査から・・・。 さぁ 皆さん 頑張りましょう。 By,Coo(意味不明な文書でごめんなさい・・・。)
お元気ですかぁーーー!!No,56
どうも どうも
ここの所、色々仕事の引き合いを頂きまして、誠に有難う御座います。 「明後日までに・・・見積を・・・」 「ゴールデンウィーク中に工事を・・・」 「部品発注して下さい・・・」とか言われて、その部品を二日掛かりで調べ、いざ発注!・・・しようと思ったら 「ストーップ!!」 へいへい、お役人様の言うとおり。 ご無理ごもっとも・・・。
もう、耐えられねぇ。 「てめーらの思った通り世の中動きゃ、世話ねぇんだよ! ったく、金払えば、何言っても通るとでも思ってんのか」
「ばぁーか!!」 そうはいかねぇーんだよ!!
まぁ、この位の事で少しスッキリした様な気がします。 フゥー。
めげてちゃいけないんで、無理を承知で 「承りましたぁー」 と軽く、すごーく軽く、受け答えしてしまう自分が情けない。 「んなこたぁー出来っこねぇ!」 言ってみたいなぁー・・・。
先日も県の施設で、「オイルストレージ地下タンク」を ”カラ” にした「お役人様。 「 ボイラーは動いてるみたいなんですけど、給湯温度が下がったと厨房から連絡が来たんですけど・・・」って、 すみません 油が無いのにボイラーは動きません。 「警報が鳴ってあせってしまって・・・」 だ・か・ら・・・事実関係を正確に御願いします・・・。 まぁ、落ち着いて、落ち着いて・・・。 現場到着。 まず、何が起きているのか現状把握。 ①給湯温度確認(平常60℃以上有るのに、42℃) ②ボイラー関係点検(実は、不着火で警報ビィービィー鳴っていました) ③燃料確認(地下タンク空っぽ。 サービスタンクも空っぽ) ④各装置電気関係点検(電圧、絶縁、作動電流値etc・・・) ⑤地下タンクからサービスタンクへの揚油ギアポンプ作動試験(アンペア正常値)。 地下タンクにA重油補給完了。 ギアポンプ運転(するも、サービスタンクに給油出来ず) ・・・ あぁ、暗くなってきた・・・。 ギヤポンプ室・・・照明が・・・無い。 そこの施設にあるありったけの懐中電灯借用。 ⑥取り合えずNo,1のポンプだけでも復旧せねば・・・終われない。 切り替え式ストレーナ開放・・・その光景・・・写真でじっくりどうぞ・・・。 これ本当は、網メッシュなんです。
A重油のスラッジ(残渣分、タールがぎっしり)。 これでもスラッジは抜いたのですが、網目にタールが食い込んで油が通りません。 ブラシでゴシゴシする事20分。 何とか使える程度にし、No,1ギアポンプ系統復旧。 時間はとうに19:00過ぎ。 配管内エアー抜き。 抜けない。 油がサービスタンクまで上がらない。 ギヤポンプ2次側チャッキ弁を取外し、そこからギヤポンプまで指し油(配管の一部に真空を作ることでギヤポンプが地下タンクから吸い上げる)・・・めんどくせぇー。 チャッキ弁復旧。 ギヤポンプスイッチをインチング(入れたり、切ったり、を短時間に繰り返す事)し、No,1ギヤポンプ配管のエアー抜き成功。 サービスタンクセンサー点検清掃し、正常運転確認。 A重油ボイラー往配管エアー抜き。 ボイラー正常作動確認。
これでもまだ仮復旧。 お役人様に状況説明、取扱説明を軽くレクチャーし、本日は取り合えず帰宅と、相成りました。
翌日も朝からNo,2配管・ギヤポンプ・ストレーナ・自動制御・ボイラー等々、完全復旧させ、最後にご挨拶。
聞いた所によると、昨日私が必死こいて作業している間に、他の設備業者を呼ぼうとしてあっさり断られたと言う事です。 俺には出来ねぇーだろうと、そのお役人様は判断されたのでしょう。 へん、直っちゃって残念でしたぁー! もう2度と、面倒見てやらねぇー。
それでも、上っ面はニコニコ。 「また、何か有りましたら連絡くださーい」なんて愛嬌をふりまき、「有難うございましたぁー!」なんて爽やかに挨拶して、帰社致しました。
思っている事と反対の事をしなければならない、会社員の宿命。 う・ら・み・ま・す (だれを?)。
それもあと、数年の辛抱。 それまでは ”忍耐” の日々が続きます (ちなみにこの体調と、この精神状態。 数年どころか、数か月先まで持つのか、目先の心配がありますが・・・) By,Coo
お元気ですかぁーーー!!No,55
どうも どうも
新年度を迎え、皆様いかがお過ごしでしょうか? 先日、現場からのお声掛りにて、数百万円単位のお仕事を受注頂きました。 ”有難う御座います”。 こちらは客先との関係も非常に良く、所長・副所長以下SBMのため、一丸となって協力して下さる、社内でイチ・ニの優良現場であります。
本社との情報の共有も、上司・現場長とも順調で・・・時々、伝わらない事も・・・すみません、私のせいで、ご迷惑お掛けしてます・・・(と、言っておけば丸く収まるんですから。 「聞いてねえょ!」なんて反論はイケマセン。 でも、こういう俺の性格って、ためてて後でキレると、危ないことも自覚しなくっちゃ)。 まぁ色々有るんですが、勢いが有る現場で、新しい組織の重責を担う副所長の勢いたるや、私も圧倒されっぱなし!(少し暴走気味??) これからが楽しみです。
”ワン・ストップ” ここで全てが完結する。 そう言う会社であれ!!
背伸びする事無く、着実に大きく成るよう私なりに協力しますし、ここで(微力ですが・・・)骨を埋める覚悟で望みたい、そんな決意を、改めて抱くこの頃であります。
会社の成りが大きくなれば、それなりの法規制や体制が必要になります。 第一に ”安全衛生” 教育も含め、管理部門の役割が非常に大切に成ると共に、管理関係の部長クラスに掛かる ”重圧” も大変なものだと推察します。 敬意を持って、私なりに出来る範囲で裏方として支えに成りたい、とも考えて居ります。
出来れば関わりたく無い・・・そんな仕事も、「誰か」 が 「必ず」 「何時か」はやらなければなりません。
「誰かがやるだろう・・・」 そんな事では、前に進めません。
皆さんの協力無しでは、「太鼓叩いて誰も踊らず・・・」に成りかねません。
微力と言って、ひどい微力で有ります小生も、ひどい微力ながら頑張ります。 「必ず大きく飛躍する」事を願いながら、 ”ワン・ストップ!!”
期待してます。 By,Coo
※ ちなみに新しい組織の名称は「ワン・ステップ」です。 飲みすぎはいけません(編集注)。
お元気ですかぁーーー!!No,54
どうも どうも
見積だらけの仕事もひと段落し、本日午後からは落ち着いて、スキルアップの為の調査をしようか?と思ったりしています。
スキルアップとは申しまして、 ”しくじった” 時に上層部へ責任が及ばないよう、バリアの役目を果たす事。 会社員の宿命とでも申しますか・・・ いまの状況では、重大事故等が起きると中間管理職で止まらず、上層部が「御用」になる可能性が高い。 そんな傾向なんですね。
設備工事や管理が増大するに従って、その分 ”リスク” も増大し、 ”万が一” のときの・・・要するに「シッポ切り」ですなぁー・・・。
それはそれで大事な仕事。 本年は売り上げも大事ですが、そう言う「社内体制」作りの年となります。
人員は揃いつつ有ります。 ですが、リスクの増大について対策が不十分なんです。 頑張りましょう! 設備工事管理課を立ち上げ、もうすぐ一年。 組織・体制を構築すべく、人事面を含め、上司に相談しながら進めたいと思っております。
ってな具合で宜しいでしょうか? 会社を第一に考え行動する私をアピールしまして、次回また・・・。
By,Coo
お元気ですかぁーーーー!!No,53
どうも どうも。
急に春めいてくれば、持病で有ります ”花粉症” で「カ、フ~ンショウ!」と、くしゃみ連発・・・。 薬で誤魔化しては居るんですが、ここの所の風と気温と・・・ ”チョコット飲みすぎ” が重なり、重症化ぎみで有ります。 可愛い ”部下” であります中西君はもっと大変な事になっており、新規物件の立ち上げも重なり、チョー辛そうで・・・。 へ、へ、かわいそ。
あと10年もしないうち、(私の上司となる予定の)部下の皆さんも、ここの所の忙しさにはテンテコ舞い。
ボスの私はいつもの調子で、 ”やるときはやる” ”休む時は休む” ”休みの日は必ず休む” ”休みの日は極力、携帯の充電が切れて連絡がつかないことにする” とまぁ、マイペースだなぁー・・・
そうそう、前回ご紹介しました孫の頭・・・数千円掛けて、正統派 ”マルコメ” にしたそうです・・・娘が連れてきましたので、修正写真を掲載して名誉回復。
最近、本社の皆さん忙しそうですね。 こんな事書いてる私に限っては、 ”暇” だとお思いでしょ? ・・・ 心外ですなぁー。 意外と忙しいんですよ。
この間は、退職勧告というイヤ~な役目で浜名湖に行き、新規の募集・面接・採用書類・積算・入札etc・・・。 頑張ってるんですが、皆さんから見ると ”あいつ一人のん気にしてやがる・・・” 風に見られてますかね。 いえいえ!決して! ”暇” なんかじゃ有りません。 年度末のこの時期、 ”暇” な奴なんか我社に居りません!! 居る訳無いでしょ? でしょ? でしょ?
とまぁ、一応忙しいをアピールして置いたんで、今月のノルマ1回目は達成・・・と。 いう事で、お名残惜しゅう御座いますがこの辺で、又次回をお楽しみに・・・。 By,Coo
汝、掌中の珠にして我が人生の証し也
どうも どうも
我が孫、陸(りく)で御座います。 出産間もないご紹介より、二度目の顔見世にしてこの頭!! トラどころでは有りません。 「こんなになっちゃって・・・どうしましょ?!」 ジイジ(私)のせい? いや、親(娘)のせい?
可愛い孫をこんな目に合わせた奴が誰なのか、敢えて追求はしません! 実の娘(母親)をあてこするなど、私にとって鬼畜の所業に等しいからです。
それにしても・・・「こりゃ ねーだろ?」位に、実物はスゴかったです。 何せ本人は自分がどういう状況なのか見る術などなく、羞恥の心を抱くまで発育もしておりません。 こうなる前に、私ら保護者として出来ることはなかったか、反省しきりであります。
かわいそうに・・・ この半端にマルコメな頭で、 ”ニコニコ” しながらコヤツ動き回るのです。 実に楽しそうに・・・。 その無垢にして天真爛漫な姿を見つめるジイジは、悲しいやら、かわいそうやら、何より面白いやらで、胸は痛み腹はよじれる思いでした。 結局、この ”滑稽な” シチュエーションを楽しんだってことです。
「しっかり地(陸)に足を着け、人生を歩んで行ってほしい」くらいの思いで命名されたかどうか知りませんが、陸よ、これからの世の中キビシイぞ、なにがあっても(ちょっとしたしくじりの連続から、マルコメ頭にされたとしても)めげずに生きていくんだぞと、心より願うジイジなのでした。
娘がこのブログの数少ない「読者」なもんで、ま、この位にしといてやるよ・・・。
・・・と言う ”事件” でありました。 近況報告まで・・・。 By,Coo