-
最近の投稿
アーカイブ
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
カテゴリー
メタ情報
作成者別アーカイブ: J_muramatsu
全国制覇!
こんにちは! またまたブログ更新遅れております… すみません。
さてさて、先日(11月23日・24日)、所属する団体が参加の、全国サッカー大会が行われました!
今年は石川県七尾市での開催。 始めていく場所でしたが、有名どころといえば加賀屋旅館が有名ですかね!! 私は外観をおがんだだけですが・・・ 七尾湾から能登島が望め、非常に良い場所でしたよ!
私が出場するのは今年で6回目。 毎年、全国の青年経済人たちとサッカーを通じ交流しています。 今年の目標は優勝! 静岡サッカー王国復権を掲げてきました。 と、毎年毎年言っていますが(笑)
Jリーグを見れば、我らが清水エスパルスもなかなかどうしたものか… 成績が振るいません。。。
我々小さな力ですが、優勝カップを持ち帰り地域を元気にしたい、そんな思いで頑張ってきました!
いよいよ大会本番。 予選からエンジン全開、3選を全勝で突破! 翌日のトーナメント戦へコマを進めることが出来ました。
トーナメント一回戦目はなんと藤枝さん。 まさかの静岡対決となりましたがPK戦のすえ勝利、勢いそのままに決勝まですすみ、なんと、念願の初優勝をすることが出来ました! やったー!! この結果は、中日新聞にも掲載されましたよ^^
仕事にプライベートに全力のチームメイト、最後はみんなでオヤジ泣きしてましたね笑
帰省後、関係各所へ優勝報告をしています。
よーし!仕事にプライベートに、まだまだ全力で頑張るぞ!! エスパルスも、優勝はむりでも残留だけは死守してください。
では、また。
カテゴリー: 担当者の趣味、その他
全国制覇! はコメントを受け付けていません。
祝W杯
こんにちは! サッカー好きな方もそうでない方も、昨日は多くの方がサッカー日本代表のW杯出場決定に歓喜したのではないでしょうか。 無論、子供のころからサッカーに親しんできました私などは、興奮しながらテレビにくぎ付けでした^^
昨年の最終予選リーグの初戦、黒星スタートしたチームはW杯に出場できないと言うジンクスがあり、これを落とした日本代表は嫌なムードでした。 しかも、オーストラリアにはW杯予選で勝ったことが無い… 負けてしまえば最後はアウェーでの戦いを残すのみ…
ところがところが、選手たちは躍動しピッチを駆け巡ってくれましたね! 浅野選手のゴール! 井手口選手のゴール! 本当に素晴らしかった。 得点者はもちろんですが、長友選手の正確なクロス! 大迫選手のポストプレー! 長谷部選手のリーダーシップ! どれをとってもワールドクラス!!
これでW杯は6大会連続出場。 出れるのが当たり前と思ってしまっていますが、選手たちはそんなプレッシャーを見事はねのけてくれましたね。 1年後のW杯本大会(ロシア)、誰が代表に選ばれるか今から楽しみです。
1998年・2002年・2006年・2010年・2014年・2018年
日本代表に元気をもらい、また仕事に頑張れそうです。
頑張れニッポン!! 頑張れ俺!笑
カテゴリー: 担当者の趣味、その他
祝W杯 はコメントを受け付けていません。
求人!!
こんにちは! 梅雨明けというのに、パッとしない天気が続きます。 各所で集中豪雨による被害が拡大しています。 災害に見舞われた皆様におかれましては、心よりお見舞い申しげます。 安倍内閣も昨今の天気のように荒れに荒れ、内閣改造が行われるようです。 どなたが入閣されるか、楽しみにしております。
さてさて、弊社といえば各現場の例外なく、人材不足に悩まされております。 現状、どの会社様も厳しい状況とは思いますが、今後はますます深刻化していくことでしょう。 人材確保に向け、社内基盤の強化・魅力ある企業への成長が必須です。 同時にそれをわかりやすく伝えることも、大事な要素の一つです。
弊社は今まで、紙媒体を中心に募集広告を掲載することがほとんどでした。 先日初めて、某求人サイト運営会社と打ち合わせをしました。 それによれば応募の7-8割は、ネットからの反応とのこと。 そしてほとんどの方は、企業ホームページを検索するそうです。 弊社も昨年、自社HPをリニューアルしました。 見る人に伝わるものになっているのか、まだまだ改良が必要と考えます。 採用情報等をもっとわかりやすく、どんな仕事でどんな人たちが働いているのか、どんな職場環境なのかまで、よりわかりやすく伝えられるよう、来週、セミナーに出向くことになりました。 近々リニューアルできた折は、またご紹介させてください!
ではでは、日々勉強・日々精進!
カテゴリー: 担当者の趣味、その他, 求人・採用
求人!! はコメントを受け付けていません。
技能競技大会(アビリンピック)
こんにちは! ムシムシと嫌な季節が続きます… そろそろ皆様のご家庭のエアコンも、稼働を始めている頃でしょう。 エアコン分解洗浄サービスの繁忙期を迎えました。 ありがたいことです。
さてさて、先日『平成29年度 静岡障害者技能競技大会』に、弊社スタッフもビルクリーニング部門で参加させて頂きました。 普段から頑張り屋の鈴木剛クンです。 数年前にも1度、参加をしていました。 今年は自ら出たいと、志願による参加です。 弊社にとって、とてもうれしい姿勢です。 1ヵ月前から係長の厳しい指導のもと、訓練を重ねてきました。 当日は業務部も一丸となって応援! 本人、かなり緊張しているみたいです笑 お母様も応援に駆け付け、より気合が入ったみたいですよ。
エントリーナンバーは何と『 1 』番。 これは縁起がいいですね! 多くの観覧者と審査員3名の厳しい視線の中、競技がスタート!
競技前、”普段通りに!”とみんな笑顔で送りだしましたが、やはり緊張のせいか少し動きがぎこちない。 それでも大きなミスなく、無事すべての工程を終了!! とても丁寧な作業ですばらしかったです。 入賞とはなりませんでしたが、自ら参加を志願し練習を積んだこと・入賞できず悔しがる姿、必ず今後の成長につながると思います。 鈴木くんだけでなく、全ての競技者が真剣に取り組む姿を目の当たりにすれば、私も頑張らなくてはと、気が引き締まります。 会社として、障害者雇用などもっと積極的に取り組まなくてはと、心に誓いました。
ビルクリーニングだけではなく 他にも”オフィスアシスタント””喫茶サービス””販売実務””縫製””木工”など、様々な競技がありました。
参加者の皆さま本当にお疲れ様でした!!
カテゴリー: 担当者の趣味、その他
技能競技大会(アビリンピック) はコメントを受け付けていません。
工事施工
こんにちは! そろそろ、ジメジメムンムンの嫌な季節、”梅雨”がやってきます。
雨の季節は水のトラブルなど発生しやすく、早目のメンテナンスが必要ですね。
先日、工事のご依頼を頂きましたのでちょっとご紹介。 たまには仕事のことも書かないと、社長に怒られそうですので^^;
アパートの2階共用部分(廊下)が、雨の日になると水が溜まってしまい何とかなりませんかと大家様からのお問い合わせ。 すぐに伺いまーす!!
確認するに、まー想像した通り排水口が詰まっている模様… 悪しくも排水口の目皿が経年劣化で外れない… こりゃどうしましょうってことで、今後のことも考え新品に交換することになりました。 もちろん、排水管内の洗浄も行います!
もともとの写真です。 詰まっているのが、一目で分かりますよね^^;
初期消火
こんにちは! 桜も散り、本格的に春の陽気になってきましたね^^
あっという間に暑くなりそうですし、この短い春を満喫しなきゃですね!!
さてさて、私はというと、嫌いな歯医者に行って歯を抜きました… せっかく抜いても痛みは消えず、ご飯もろくに食べれません。。。 春を満喫とはいかないようです、、、
お医者さんから「嫌いでも最初のうちに治療しないと大変だから定期的に通いましょう」と、小学生にでも言い聞かせるような口調で諭されました(もう40のおっさんです)笑
何事も、初期消火が大事ってことですね!!
ちなみに「痛いからと言って痛み止めを飲みすぎると、胃に穴が空きますよ」って、衛生士の方に言われました… 痛くても我慢せー!!ってことですね、わかりましたよ。。
仕事も女性もトラブルの時は、早目の対処をすることを今回改めて学びましたとさ…
当分、お酒も運動も控えます。。。(;´д`)トホホ
皆様、GW満喫してください!!
歯が痛いので今回は短めに…
カテゴリー: 健康, 担当者の趣味、その他
初期消火 はコメントを受け付けていません。
前厄
こんにちは! 忙しき年度末、皆さまご体調のほどはいかがでしょうか。 バタバタと忙しいこの時期、季節の変わり目でもありますので体調崩されないようにしてくださいね。 そんな私は風邪気味ですが…笑
さてさて、最近なんだか嫌~なことが続いている気がするので振り返ってみたい、、、
最近の出来事
①サッカーの試合で交錯、大腿四頭筋挫傷 全治2ヶ月…
②ゴルフでまさかの120オーバー…
③担当している物件の入札で負ける…
④家のPCハードディスク(Apple製)故障…
⑤コンビニでお釣りを少なくもらう…
⑥車を縁石でこする…
⑦歯が痛い…
etc.
小さいことから大きなことまで嫌なこと多い… 原因はなんだろう?
そう、私今年が ”前厄” でした!
原因が分かったから、明日からまた思いっきり頑張れるぞ!!
厄なんて吹っ飛ばしてやりますよ! あ、本厄は来年か… あと3年、雨にも負けず厄にも負けず邁進して参ります!!
以上、書くことが少なくてすみません。
カテゴリー: 担当者の趣味、その他
前厄 はコメントを受け付けていません。
2.23 富士山の日
こんにちは。
2月23日(木)は、静岡県限定の富士山の日。 学校がお休みになります。 他県の学生さんにはうらやましい祭日でしょう。
この日、はからずも富士山の麓、某高校の清掃に伺わせていただきました。 床清掃とトイレ清掃を、この1日で仕上げなくてはいけないということで、総勢13名の大所帯です。 きれいな富士山を望みながらの作業かと思いきや、その日は朝からあいにくの雨模様。 富士山も雲に隠れて拝むことできず… なんだか、嫌な予感です。
4班に分かれて、各セクションとも清掃開始! トイレ清掃は220基以上あるので、最初からハイペースで作業し順調な運び。 よし、なんとか終わりそうだな。 思っていた矢先、別チームから電話が… 嫌な予感的中!! 床洗浄のチームから、湿気で床が全く乾かずワックスが塗れない。 いや困った… そこで全送風機を投入。 何とか乾かしワックスを塗るも、2層目のワックス塗布の際も湿気で乾かない… こりゃ、時間かかるぞ^^; ワックスの状況を適宜判断しながら、作業を進めました。 午後になって雨もやみ、富士山もほんの少し、顔を出してくれました。 何とか乾いてくださいと、富士山に両手を合わせ作業を進めます。 最後は、各メンバーの努力とチームワークで何とか作業終了。 少し時間はかかってしまいましたが、お客様に事情を説明すると、却ってねぎらいのお言葉をいただきました。 このささやかな一言、我々には大きいんですよねぇ。
我々の作業、室内とはいえ実は天候・湿度・温度に非常に左右される仕事なんです! そんなことを改めて思った富士山の日でした。
カテゴリー: 定期清掃, 担当者の趣味、その他
2.23 富士山の日 はコメントを受け付けていません。
ワークライフバランス
年が明け、早いものでもう2月、今年も残り11ヶ月となりました笑 日中に限れば暖かい日が続き、桜も勘違いして咲きそうな気配まであります。
さてさて、本日は”ワークライフバランス”がテーマなんて、いかにも堅い話のようですが、私の休日の日記のようなものです。
ワークライフバランスとは…
仕事・労働は、賃金を得るための生活の糧であり、個々の暮らしを支える重要なものである。 また、充実した生活・人生を送るための糧でもあり、仕事・労働にやりがいや生きがいを見出すことも大切な要素である。 しかし近年は仕事のために他の私生活の多くを犠牲にしてしまう仕事中毒(ワーカホリック)状態となり、心身に疲労を溜め込みうつ病に代表される精神疾患を患ったり、過労死や自殺に至ったり、家庭を顧みる時間がなくなることで家庭崩壊に陥るなどの悲劇を生む事例が、後を絶たなくなった。
仕事をしなければ収入が得られず、経済的に困窮する原因となる。 逆に時間の大半を仕事に費やす長時間労働では、心身の健康を害するほか、家庭や地域との和を乱す原因ともなる。 これらを両立するには、仕事と(その他の)生活のバランスを取ることが必要である。
仕事と生活のバランスを崩したことで起こる悲劇の急増は、国民(労働者)にとって日々の私生活や将来への大いなる不安を抱かせることになり、却って社会の活力を低下させてしまうことになる。 さらには多忙で安定した生活ができないことにより、出生率低下・少子化に繋がり、人口を減らす原因になってしまうとも考えられている。
こうしたことから、仕事と生活のアンバランスが原因で引き起こされる多くの悲劇を抑えようと、「仕事と生活の調和」、ワーク・ライフ・バランスが叫ばれるようになった。
(ウィキペディアフリー百科事典 抜粋)
ということで、たまにはリフレッシュになればと、静岡県焼津市にある「 満観望」までハイキングに行きましたよ!! ハイキング(山登り)なんて、幼稚園か小学校の時の遠足で行ったっきりの私。 ハイキング好きの先輩に初心者向けの簡単なコースだからお気軽にどうぞ!なんて誘われ出向いたものの、周りの方々の服装を見ると結構本格的^^;
大丈夫であろうか思いながらも、下は4歳から上は50歳までの計18名+1匹(ワンちゃん)でいざ出発! う~ん、やっぱり意外としんどい、、、「もう駄目だ~」、「おんぶして~」などの声も上がりつつ、苦しいときは皆で声を掛け合い、子供たちが歌を唄い出すなど終始楽しい雰囲気で頂上へ!! 頂からは静岡の町が、澄んだ空気に遠くまで一望!! その奥には駿河湾、そしてそして雄大な富士山がくっきりと見えるではありませんか!! 疲れも吹っ飛ぶ美しさ^^ しかも、気の利く先輩方がお湯を沸かし、コーヒーを入れてくれるという心にくい演出。 素晴らしい景色と心地よい疲れに、すっかりリフレッシュできた一日となりました。 しかししかし、案の定というか翌日私の足は、産まれたての小鹿のようにプルプルしていたのは言うまでもありません。笑
よし!また仕事がんばるぞ~!と誓った一日でした。
おしまい。
PS.ワークライフバランス、あまり関係ありませんでしたね
カテゴリー: 担当者の趣味、その他
ワークライフバランス はコメントを受け付けていません。
新年の四字熟語
今年の私の誓いを、以下の四字熟語に当てはめてみました!
着眼大局 → 物事を大局からとらえる事。 俯瞰的な視点で物事の急所や本質を見抜くこと。
量才録用 → 部下が持っている優れた才能に目を配り、その能力を存分に活かす地位に登用すること。
外柔内剛 → 見かけは柔和で穏やかそうに見えて、強い意志と信念をもっていること。
本当は合縁奇縁の出会いだったり、千客万来に商売繁盛と行きたいところです。
そういえば、我がグループ悲願の豊洲「千客万来」は、今の知事様のお沙汰の下、果たして本年、どうなりますことやら。 一木難支と果てるやら、起死回生の妙手など、果たして打たれることになるのやら。
カテゴリー: 担当者の趣味、その他
新年の四字熟語 はコメントを受け付けていません。